客は頭を当てなければならない。選手は3着までに入ればよい。
各レースとも本線が強力でかつ長く、しかも小回りバンクなので、中団流れ込みでは3着がないかもしれない。本線の番手選手が無風で回れるかどうか。
さあさあ、どうなるでしょうか。
第10R
1へ平原 康多 埼玉 34 87
2△吉田 敏洋 愛知 36 85
3 園田 匠 福岡 35 87
4◎新山 響平 青森 22 07
5 村上 博幸 京都 37 86
6 西村 光太 三重 30 96
7 中川誠一郎 熊本 37 85
8へ稲毛 健太 和歌 27 97
9◯深谷 知広 愛知 26 96
73 1 4 926 85
「新山の番手なんかいらない」と言ったかどうかは知らないが、平原が単騎戦を選択した。34歳にもなって見上げた奴だなあ。しかし、落車の影響は隠せない。
ここは前に車を進めたうえで、深谷が来れば番手か三番手で粘る。配当的には、番手でやってほしいが、三番手の西村なら耳元に息を吹きかけただけでどかせそうだ。
稲毛(村上弟はいないかも)や中川が来たらそのまま受けて三番手確保だろう。
面倒くさいので、最新鋭機・新山の単騎捲りを狙う。ヒモは平原の動向次第だ。
第11R
1◎新田 祐大 福島 30 90
2 村上 義弘 京都 42 73
3◎脇本 雄太 福井 27 94
4へ坂本 亮馬 福岡 31 90
5へ稲垣 裕之 京都 39 86
6 柴崎 淳 三重 30 91
7△渡邉 一成 福島 33 88
8 三谷 将太 奈良 30 92
9 近藤 龍徳 愛知 25 01
96 17 4 3528
なんと、G1の準優に4人のラインが出現した。しかもタマシイラインだぞ。
こんなところへ目標なしに近藤が放り込まれた。しかも先輩を連れている。ここはマーク屋の気迫の見せ所だ。稲垣を攻める。そうするしかない。
そうなると新田が間に合う。
第12R
1 浅井 康太 三重 32 90
2 南 修二 大阪 35 88
3 武田 豊樹 茨城 42 88
4 山田 久徳 京都 29 93
5 金子 貴志 愛知 41 75
6 古性 優作 大阪 25 00
7 竹内 雄作 岐阜 29 99
8 吉田 拓矢 茨城 21 07
9 郡司 浩平 神奈 26 99
62 4 9 83 715
竹内対吉田拓は、社杯に続いての準優での対戦だ。付ける選手も浅井・武田で同様だ。
その社杯では、逃げた竹内ラインの完勝だった。今回はどうなるのか。
記念以上では準優がカベになっている吉田拓だが、今開催は相当に出来が良く見える。しかし、昨日の竹内も強かった。ううむ。
吉田が捲りに構えてくれれば、古性や山田の動向次第では、一発・吉田の頭まであると思う。それを狙いたい。しかし、タケダを連れているし、社杯で竹内にやられているので、主導権にこだわるかもしれない。
吉田が逃げたらどうなるか。今節の脚でタケダで頭が獲れるのか。
朝の時点では、決断がつかない。
KAGI
コメント
コメント一覧 (11)
不謹慎だがチャリ乗ってないだろうと思い、初日深谷の後から行方不明になると
思い、筋違いに放りこんだけど深谷もチャリに喪章付けて早めの先行でした。
昨日もクリアしてきてるし、今日も買いか?
玉砕覚悟の先行は12Rの吉田だけか・・・
竹内だけを意識してライン共倒れと呼んでG1で存在感出しだした郡司から。
今日近藤が頭ならデカいですね。
私が恐れているのは、近藤が一成の後ろから3着狙いに出ることです。
新田のハイテク先行?まさか・・
これからじっくり考えてみます。
5番セーフにしてくれ。
南、付いていくくらい出来んのかー
俺はゼンゼンダメでした。
今日は二車単で逝きました。
10Rは新山で覚悟のハズレ。11Rは脇本で覚悟のウラでいたしかたないのですが。
気がなかった12Rを買って外したのがなんともよくないです。吉田なんか買ってしまいました。いま思うと(オッズ的に)買ってはいけない券という感じがします。
穴なら、もっとでかい、「好調ラインがやり合うところをひと捲り」ってパターンで遊んだらよかった。それでも捲り候補が3人いますから難しいのですが。
はるきさんはちゃんと読んでいましたね。さすがです。
10Rも取っているし、明日はあやかりたいものです。
決勝は近畿本線が直近の向日町と同じ並びで稲垣にG1初制覇をプレゼント?
ワッキーが底抜けのお人良しっぽいので明日も行くんだろう。
落ち着いて行けば連の上下がある展開で残り目を散々買ってきたけどコイツはいつもメイチ。
怖いのは平原の競り込みだけかな?
稲垣-村上=平原。稲垣村上=園田
人生最大の多面張になってしもうた。
完璧なる的中。おめでとうございます。
平原が強かったという印象です。